埼玉県さいたま市でのペーパードライバー講習、どんなことを教えてくれるの?大宮、さいたま新都心、浦和、中浦和、北浦和

こんにちは、Asahiペーパードライビングスクールの金井です。
埼玉県、東京都で出張型ペーパードライビングスクールを運営しています。

久しぶりの運転の前はこんな不安ありませんか?

・とにかく運転が不安で怖い

・久しぶりの運転の前にペーパードライバー講習を受けてみたい

・出張型ペーパードライバー講習って初めてだけど、なにを教えてくれるの?

・さいたま市(大宮、さいたま新都心、浦和)のどの辺を走るの?

・高速道路も乗れるようになりたい!

 
 

この記事では、こんな不安を少しでも解決できるように解説していきます!

そもそも出張型ペーパードライバー講習ってなに?

その名の通り、教官と教習車が自宅前や最寄り駅など指定の場所まで出張してくれるサービス
自動車教習所のコースとは異なり、普段通る道や目的地までの道のりなど自分が走りたい道で練習できるため、より実践的に効率よく練習することができます。

講習時間にも違いがあります。
自動車教習所では9:00-19:00等で空きがある時間帯に教習所に行く必要がありますが、
出張型ペーパードライバー講習の講習時間は柔軟に対応しています。
Asahiペーパードライビングスクールでは、

「仕事終わり(20時)に会社の近くで講習をサクっと」

「通勤時間帯に練習したいから、朝7時から」

などお客様のご希望に沿って講習を行うことができます。

レッスン内容は?

「出張型ペーパードライバー講習を受けてみたいけど何をやるのか気になる!」というお声も多いため、基本的な流れをご紹介します。

①車の基本操作

座席調整、ミラー調整、ブレーキ、アクセル、シフトレバー、ウインカー、ワイパー、サイドブレーキ等の基本操作をおさらいします。

「どっちがブレーキで、どっちがアクセル?どっちも右足で踏むんだっけ?」

といった疑問も全て解決します。

②出発

・出発前の安全確認

・まっすぐ走る、しっかり止まる

・右左折時の安全確認

注意すべきポイントをシンプルに伝え、安全に運転できるよう教えます。

※補助ブレーキがついてるから、いざという時も安心です♪

車線変更

ペーパードライバーさんが1番苦戦するのが”車線変更”

走る・止まる・曲がるは自分で練習すればなんとかなりますが、車線変更はそうは行きません。
サイドミラー・ルームミラー・目視・ウインカーの使い方を丁寧に教え、スムーズな車線変更ができるようにします。

駐車練習

「なにからすればいいのか、分からない・・・」

教習所で習ったのはポールを使った練習だけで実践では「???」になってしまう方が多いです。
駐車するときバックはもちろん大切なのですが、バックする前の車の位置が重要になっていきます。
駐車のコツをお伝えします。

高速教習(希望者)

高速道路は歩行者・自転車がいない分、一般道より安全という意見もあります。

走行車線に入る前に待ち構えているものは”合流”です。

コツ・イメージさえ掴むことができれば、あとは回数をこなせば自然と慣れていきます。
逆に言うとコツ・イメージが掴むことが出来なければ「合流=怖い」の苦手意識が離れないでしょう。

ペーパードライバーがいきなり遠出は無謀!?長距離運転で気を付けることを解説!

こんにちは!Asahiペーパードライビングスクールの金井です。今回はペーパードライバーがいきなり遠出をするときに気を付けたほうがいいことをまとめてみました。この記事…

こんな方には出張型ペーパードライバー講習がオススメ

 

・ペーパードライバー歴10年以上

・子どもができたから車を運転する必要がでてきた

・仕事でどうしても車を運転することに

・両親が病院に通うために送迎をすることに

実際乗ってみようとしたら操作方法が全然分からなかった

・道路標識や交通ルールを完全に忘れてしまった

Asahiペーパードライビングスクールお客様のペーパードライバー歴は短くて5年、長くて20年の方もいらっしゃいます。

「今まで車を運転する機会もなかったのに急に乗ることに」といった方から、
「車で旅行に行きたくて、家族や友達も乗せるから一回練習しなきゃ」という方まで幅広い理由で講習を受けていただいています。

さいたま市では、どんなルートで講習するの?

さいたま市浦和周辺は、車・ひと・自転車の全てが多い且つ老若男女問わずたくさんの方が色々な手段で走行しています。起こりうる危険を前もって理解している必要があります。

17号(中山道)

さいたま市役所の前の通り。
車道の左側が自転車レーンとなっているため、たくさんの自転車が走行しています。



ファッションセンターしまむら さいたま新都心店

平置き・立体とあるため練習には最適な場所です。

首都高5号線(池袋線)

さいたま見沼が終点となっている首都高5号線
首都高の中でも交通量は少なく、最初に練習するには丁度いい首都高になります。
ただ、注意すべきポイントはたくさんあります。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
運転に自信がない方は是非ご連絡ください!



ASAHIペーパードライバースクール | 東京・埼玉の出張型ペーパードライバー教習

東京・埼玉の出張型ペーパードライバー教習。初心者OK、夜間レッスンや首都高・高速道路教習もあり。元プロドライバー指導員が安全運転のコツをわかりやすく教えます。料…

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA